Chapter04Twitterで最新情報をキャッチ
必要な情報を効率的に集める方法をマスターしたら、次は一歩進んで、最新ニュースやトレンド情報をキャッチする方法を学びましょう。
「フォロワーがまだ少ないからTwitterを使いこなせていない」と言う人がいますが、Twitterを情報収集のツールと考えるなら、その価値は、フォローされることではなく、誰かをフォローすることにあります。
Twitterを楽しむ上で一番重要なのは、どんな人(情報源)をフォローしているかということです。まずはTwitter上で、最新の情報を提供してくれそうな人をフォローすることから始めましょう。
Twitterは、フォローした相手が、伝えたい情報を短くまとめて分かりやすく提示してくれる画期的なソーシャルサイト。つまり、自ら情報を収集しなくても、好きな相手をフォローして自分のタイムラインを追っていれば、情報が向こうから飛び込んでくるのです。
「リアルタイム検索」は、気になるキーワードを入れて検索すると、Twitter上の、そのキーワードについてのつぶやきが一斉に表示される機能。
自分が気になるテーマが、
どのように話題になっているかを一覧で読むことができます。
ほかにも、たとえば、Twitter上で知った最新ニュースの正確性やその後の展開が気になるときにも、この機能が役立ちます。
Twitterに流れる情報は、ニュースになりかけている最新の情報なので、時には間違っていることもあります。しかし、その間違いが発見され、修正されるスピードも速いので、情報の正確性が気になるときは、引き続きその話題について、リアルタイム検索をして流れを追ってみるといいでしょう。
また、この機能は、実はマーケティングにも応用できます。たとえば、自分の会社の製品名をリアルタイム検索してみると、その製品に関する人々のつぶやきが表示されます。
それを読めば、ユーザーの期待や評価、CMの影響などをリサーチすることができるのです。お客さまの会社に営業に行くときなどにも、その会社の製品の評判などをリサーチしてから行くと、何か新しい提案ができるかもしれません。
自社の製品名やブランド名など、定期的に検索してチェックしたいキーワードは、Twitter上に保存しておくことも可能。いちいち入力する手間が省けて便利です。さらに、検索結果をRSSリーダーに登録しておくことも可能。Twitterでそのキーワードに関する言及があったときに更新情報として通知してもらえます。
「Twitter」:https://twitter.com/
Twitter上では、よく新聞やテレビでも報道されていない最新の世界情勢や時事ニュースが話題になることがあります。こうした現象に立ち会えることこそ、Twitterの面白さです。
しかし、フォローしている人数が少ない人や、情報源として最適な相手をまだ見つけていない人は、自分のタイムラインを見ているだけではTwitter上で何が話題になっているか分からないかもしれません。
そんな人におすすめしたいのが、Twitter上で今話題になっている人気のキーワードを教えてくれる「Buzztter」というサービスです。サイト上部に、表示されている人気ワードのタグが表示されており、好きなワードをクリックすると、そのワードが入ったつぶやきのタイムラインを見ることができます。
「Buzztter」:http://buzztter.com/
Twitter上の話題をチェックするなら、「Togetter」も便利です。「Togetter」は、特定の人のつぶやきや複数の人のつぶやきを、自分の好きなようにまとめて、ほかの人と共有できるサービス。
「Togetter」のサイトでは、注目されているニュースのまとめや、人気があるテーマのまとめを発表しているので、Twitter上でどんな話題が議論されたり、盛り上がったりしたかを知ることができます。
「Togetter」:http://togetter.com/