Red Hat Enterprise Virtualization(RHEV)はLinuxカーネルの機能であるKernel based Virtual Machine (KVM)を利用した仮想化管理基盤です。
複数の仮想サーバを集中管理する際に適用できます。
Red Hat ソリューションでは、Red Hat Enterprise Virtualizationを活用したKVM 仮想化基盤構築サービスを提供しております。
Red Hat Enterprise Virtualizationは、仮想ホスト(Hypervisor)として動作するRed Hat Enterprise Virtualization Hypervisor(RHEV-H)とWebベースの統合管理インタフェースを提供するRed Hat Enterprise Virtualization Manager(RHEV-M)で構成されます。 仮想サーバのイメージやインストールメディア情報を格納する領域を外部ストレージに確保したり、外部のユーザ認証機能と連携することができます。
図 1 Red Hat Enterprise Virtualizationのシステム構成例
Red Hat Enterprise Virtualization Manager(RHEV-M)では、RHEVで構成される環境の管理機能を提供します。仮想サーバの起動停止や、リソース使用状況の確認、テンプレート機能を使用した新規仮想サーバの作成、ストレージ管理などが可能です。これらは、全てWebベースの管理画面より操作することができます。
RHEV-Mで提供される機能は以下の通りです。
機能 | 説明 |
---|---|
ハイアベイラビリティ | 障害が発生したHypervisor上で稼動する仮想サーバを自動的に他のHypervisorで再起動します。 |
ライブマイグレーション | ダウンタイムを伴わずに、稼働中の仮想サーバを他のHypervisorに移動させます。 |
システムスケジューラー | リソース使用量/ポリシーに基づいて仮想サーバを常時負荷分散します。 |
パワーセーバー | ピーク以外の時間帯に仮想サーバを少数のHypervisorに集約します。 |
メンテナンスマネージャー | 計画メンテナンス期間中に仮想サーバのダウンタイムが発生しません。 Hypervisorのパッチ適用が可能です。 |
イメージ管理 | テンプレートに基づいたプロビジョニング、シンプロビジョニング、スナップショットの作成が可能です。 |
モニタリングとレポート | 仮想サーバ、Hypervisor、ネットワーキング、ストレージなど、システム内のすべてのオブジェクトに対応しています。 |
OVFインポートおよびエクスポート | OVFファイルを使用して、仮想サーバとテンプレートをインポートおよびエクスポートします。 |
V2Vツール | VMwareとRHEL/Xenの仮想サーバイメージをRHEVで使用できる形式に変換します。 |
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor(RHEV-H)は、RHELから仮想化に必要な機能だけを抽出し、最適化したコンポーネントです。そのため、Hypervisorとしての機能は、RHELと同等です。RHEV-Hで構成するHypervisorはRHELに置き換えることができます。
Red Hat Enterprise Virtualiztionのサブスクリプションは、HypervisorのCPU数に応じた課金体系となります。また、RHEV-M用のRed Hat Enterprise Linuxのサブスクリプションが必要になります。HypervisorにRed Hat Enterprise Linuxを使用する場合は、別途、Red Hat Enterprise Linuxサブスクリプションが必要となります。