JBoss設計・構築サービスでは、アプリケーションサーバを中心としたソフトウェアプロダクト Red Hat JBoss Middleware の設計・構築・移行支援を行います。
本サービスでは、Red Hat JBoss Enterprise Application Platformの導入、移行支援をはじめ、ビジネスルールマネジメントシステム( Red Hat JBoss BRMS )の導入や、データ統合基盤・連携基盤( Red Hat JBoss Data Virtualization )の導入まで幅広く支援します。
Red Hat JBoss Middleware は、アプリケーションサーバを中心としたソフトウェアプロダクトです。技術革新を追求したコミュニティ版をRed Hatが企業向けに安定性・品質・長期間サポートを追求しチューニングしたエンタープライズオープンソースミドルウェアです。
基盤設計、運用設計、アプリケーション開発(改修)、構築まで Red Hat JBoss Enterprise Application Platformの導入をトータルに支援します。 |
|
■基盤(JBoss EAP)構築設計 | ■運用設計 |
・JVM関連パラメータ | ・システム監視設定 |
・ロギング | ・クラスタリング設計 |
・コネクタ定義 | |
・データソース定義 | ■アプリケーション開発(改修) |
・ハードニング/サービススリム化設計 | ・プログラム開発作業請負 |
・フロントWEBサーバの設計 | ・プログラム開発支援 |
|
![]() |
![]() |
商用のアプリケーションサーバからオープンソースのアプリケーションサーバ への移行を検討したいが、ノウハウもないし技術者も不足しているから不安 |
![]() |
![]() |
■JBoss移行アセスメントを実施することで、JBoss移行におけるリスクや注意点を事前に把握できます。移行アセスメントにより、手戻りのないシステム移行を実現します。 ■Red Hat JBoss Middlewareを利用することで、安定した品質を確保し、 クラウド間の移行容易性を実現します。 |
![]() |
サービスの効果 | |
■ | 事前アセスメントにより、リスクや注意点の洗い出しを行うことで、 手戻りのないシステム移行を実現できます |
JBoss導入/移行時の考慮点 ■手戻りの発生や予期しないリスクの低減として、現状分析が非常に重要 ■現行システムの状況を正しく把握し、後工程で必要となる作業工数をできるだけ正確に把握することが望ましい |
||
![]() |
JBoss移行アセスメント | ||
■ | お客様からご提供頂いた情報を基に、移行アセスメントを実施 | |
ご提供頂く情報 現行システムの/アプリケーションの動作環境/使用しているJavaの機能/ 利用されている外部ライブラリ・フレームワーク/システム間連携情報/クラスタ構成/運用方法 |
||
■ | アセスメントした結果を基に、アセスメントレポートを作成 |
ビジネスルールの設計から、JBoss BRMSを使用したシステム構築までを ワンストップで支援します。 ※ BRMS:Business Rules Management System | ||
|
![]() |