ページの本文へ

Hitachi

日立ソリューションズ スマートモビリティソリューション

お役立ち情報

コラム


2022年03月18日

モデルベース開発(MBD)の導入において重要な3つの視点

車載ソフトウェアの開発において、モデルベース開発(MBD)を導入する際に担当者が持ち合わせておくべき視点は3つあります。「課題を明確にする」「目標を明確にする」「目標に見合ったアプローチかどうか」の3つです。それぞれの視点について、具体的に説明していきます。

齋藤 信

株式会社日立ソリューションズ
モビリティソリューション本部 オートモティブソリューション部
主任技師

  • 組み込み開発
  • 開発支援
  • 業務効率化
  • 品質改革

「課題を明確にする」という視点

モデルベース開発(MBD)を導入したいと考えている担当の方が「自分たちは何を達成したいのか」「自社はどんな課題を抱えているのか」をしっかり把握できているケースは、決して多くありません。この点は、モデルベース開発(MBD)を導入したくてもなかなか導入が進まない1つの要因でもあります。

そして、企業がそれぞれ抱えている課題はたくさんありますが、すべてを一度に解決することはできないため、どの課題を解消すれば最も効果大きいのかを考え、課題の取捨選択しておくことも重要です。そうすればモデルベース開発(MBD)の導入を、狙いを定めてスムーズに進めることができます。

「課題を明確にする」という視点

「目標を明確にする」という視点

開発環境を変えることはコストや手間や時間がかかります。そのため単に「開発効率を上げるため」といったような抽象的な目標では、モデルベース開発(MBD)の導入プロジェクトを進めるスローガンとしては弱く、社内で導入がなかなか進んでいきません。

一方、「開発手法をモデルベース開発(MBD)に移行することで、車の開発環境で試作車を4回作っている工程を3回に減らす」という具体的な目標はかなりのインパクトがあり、リアリティも伴っています。予算や人を動かすためにも、目標設定を明確にしてプロジェクトを動かしていく姿勢が大事なのです。

一方、徐々にシミュレーションの範囲を広げ、テストの自動化を進めていく場合であれば、「下流におけるテスト工数を半分または3分の1にする」といった目標設定でも良いでしょう。

ちなみにどちらの目標でも共通しているのは、問題を下流に持ち越さないということです。手戻りが起きるとしても、極力上流での手戻りにして、全体工程へのインパクトを小さくすることが重要です。

「目標に見合ったアプローチかどうか」という視点

決定した目標を達成するために重要なことは、めざす目標に見合ったアプローチができていることです。全体工程に関わる規模感の大きな目標を掲げているのにも関わらず、全体から見れば小さな課題にアプローチしているケースは、意外に多くみられます。

照準の定め方を誤れば、モデルベース開発(MBD)の導入を開始して1年が経ってもたいしたインパクトが出ず、「こんなはずじゃなかった」と導入プロジェクトが頓挫してしまいがちです。

そして、最初に掲げた目標に見合った適切なアプローチをしたうえで、いつ頃までにどのぐらいの成果を出すのか、といったKPI(成果指標/経過目標)を定めておくことも重要です。

モデルベース開発の導入に向けて

関連資料

モデルベース開発の導入に向けて

コンサルから独自のシミュレーション環境を活用したエンジニアリングまでモデルベース開発をサポート

資料ダウンロード
  1. 1
  2. 2

商品・サービスに関する
質問・ご相談など

ページの先頭へ戻る

商品・サービスに関する質問・ご相談など

資料請求・お問い合わせ