ページの本文へ

Hitachi

日立ソリューションズ スマートモビリティソリューション

お役立ち情報

コラム


2023年1月20日

プロジェクトの進捗状況を「可視化」!人手不足のCASE分野で成果最大化

自動運転や電動化を始めとした「CASE」は新たなビジネス領域であることから、開発プロジェクトを進める多くの企業が、潤沢な人材がいないという課題に直面しています。しかしそんな課題を抱えながらも、限られた人員で高い成果を出すことが求められています。

人員不足という課題を解決するアプローチとしては、真っ先に人材採用の強化が頭に思い浮かびます。しかしCASE市場は有望性が非常に高いこともあり、以前よりも人材の獲得競争が激しさを増しており、人員面からの組織の強化を早期に実現することは容易ではありません。

高橋 昌志

株式会社日立ソリューションズ
モビリティソリューション本部 オートモティブソリューション部
技師

  • AI
  • 開発支援
  • 業務効率化
  • 品質改革

プロジェクト全体を「面」として捉える発想

プロジェクト全体を「面」として捉える発想

CASEとは「Connected」「Autonomous」「Shared & Services」「Electric」の頭文字をつなげた造語です。日本語にすると、Connectedは「つながる化」、Autonomousは「自動運転化」、Shared & Servicesは「シェアリングとサービス」、Electricは「電動化」を示し、これらはこれからのモビリティ市場で重要な要素となっていきます。

CASEは新たなビジネス領域です。特に、クラウドやAIのスキルを持った人材が圧倒的に足りていません。CASEの各領域においてはソフトウェア開発が従来よりも重要な要素となってくるからです。これまで自動車業界の企業の主たる事業ドメインは、ガソリン車の製造に関するビジネスでしたが、業界の潮流は大きく変わっています。

そんな中、企業は人材不足に悩まされながらも、従来のビジネス分野よりもスピード感を持って高い成果を出すことが求められます。そのためには、「リーダー・マネージャー」「担当者・スタッフ」のそれぞれに対し、効率的に働ける環境を用意することが必要になります。

両者は立場が異なっていても、実際には連携しながらプロジェクトを進めています。密な連携が重要であることは当然ではありますが、もし連絡や相談、意思の疎通などにかかる時間や手間を減らしてもプロジェクトが円滑に進む仕組みが構築できれば、結果としてそれぞれがほかの業務にもっと時間をかけられるようになります。

ドキュメントや開発の品質状況を可視化

こうした俯瞰的な視点で開発されたのが、日立ソリューションズが提供する「プロジェクト状況可視化システム」です。プロジェクト状況可視化システムでは、ドキュメントや開発の進捗状況や品質状況などを可視化することができます。

品質状況の可視化の一例

品質状況の可視化の一例

従来、リーダーやマネージャーがプロジェクトにおける各工程・各タスクの進捗状況や品質状況を確認するためには、大前提として各担当者が時間を割いて報告書をつくる必要がありました。そしてリーダーやマネージャーも、漏れなく進捗状況を把握するためには、各担当者とのやり取りなどに多くの時間を割く必要があり、一定の工数がかかります。

プロジェクト状況可視化システムでは、日々の品質状況、たとえば、コーディングや機能テストがどれくらいの段階にある状況なのかなどが自動で集計・分析され、その結果がネットワーク上でタイムリーに共有されるため、担当者にとってもリーダー・マネージャーにとっても、メリットがあります。

このプロジェクト状況可視化システムは、もちろんプロジェクト人数が10人以下の小規模な場合でも役立ちますが、関わる人数が多ければ多いほど、効果を発揮します。100人を超えるプロジェクトでは大いに役立ちます。

近年はリモートワークが推進されていることもあり、各工程・各タスクの品質状況の共有はよりしにくくなっています。そのため、プロジェクト状況可視化システムのような仕組みのニーズが一層高まっています。

プロジェクト状況可視化システム
プロジェクト状況可視化システム

関連資料

プロジェクト状況可視化システム

AIを活用したドキュメント診断やソースコード診断により、品質の均一化を実現。日々のレポートにより品質不良や後期遅延リスクを早期発見し、手戻り防止や業務効率化を支援します。

資料ダウンロード
  1. 1
  2. 2

商品・サービスに関する
質問・ご相談など

ページの先頭へ戻る

商品・サービスに関する質問・ご相談など

資料請求・お問い合わせ