SDGs(エスディージーズ)という言葉がかなり浸透してきました。Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)を達成することはサステナブルな社会を実現するだけでなく、企業が成長する源泉となる次のイノベーションにもつながる。
そんな発想をする企業がずいぶんと増えてきました。SDGsによって、この先、世の中はどう変わっていくのか。若い3人のナビゲーターと一緒に、少し探ってみましょう。
佐須未来 サスミライ
社会問題・環境問題に関心が高い。
社会問題・環境問題に関心が高い。
Debe Lopez デベ・ロペス
世界の最新テクノロジーに詳しい。
世界の最新テクノロジーに詳しい。
郷 達成 ゴウタツナリ
アート好き。グルメでもある。
アート好き。グルメでもある。

第4回
街のSDGsで、どう住みやすくなる?
(2020.09.08掲載)
今回のテーマは目標11「住み続けられるまちづくりを」。いま世界や国内で進行しているスマートシティ計画の状況を追いながら、新しいテクノロジーを生かしたサステナブルなまちづくりのあり方を考えていきます。

第3回
エネルギーのSDGsは進んでいる?
(2020.08.04掲載)
今回のテーマは特に緊急度の高い目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」。地球温暖化をくいとめるために必要不可欠な再生可能エネルギーや、二酸化炭素の排出を抑えるための最新の取り組みに迫ります。

第2回
SDGsで働き方も変わっていく?
(2020.07.07掲載)
今回のメインテーマは目標5「ジェンダー平等を実現しよう」。世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数が121位に後退した日本。なかなか埋まらない男女の格差を見つめ、よりよい働き方を実現する道を探ります。

第1回
食料のSDGsって、どういうこと?
(2020.06.02掲載)
最初のテーマは目標2「飢餓をゼロに」。世界では十分な食料が生産されているのに、今も8億の人が慢性的な栄養不足だといいます。どうしたらこの目標を達成できるのか。新しいソリューションを参考にしつつ考えます。

※本ページの内容は、取材または原稿制作当時のものです。