AIチャットボットで質問に自動応答Alli
自然言語を理解するAIで質問に自動応答するチャットボット Allganize社製品「Alli」
このようなお悩みはありませんか?
- 課題
- 解決
-
社内システムの問い合わせにリアルタイムに対応できず、現場の生産性が下がっている。
一次対応を自動応答化することで、簡単な質問にはAIが即座に回答します。
-
FAQの元情報はさまざまな形で記録されているが、問い合わせと回答が整備できておらず、ヘルプデスクの担当者が同じ対応を何度も繰り返している。
FAQ形式になっていなくても、マニュアルなどをAIに機械読解させることで、自然文の質問に対して、AIがドキュメント群の中から回答候補を抽出します。
概要
Alliは、自然言語を理解するAIで、質問への高精度な自動応答を実現するチャットボット(クラウドサービス)です。
お問い合わせを受ける側の業務を効率化するだけでなく、問い合わせる側においても、本来の業務に集中できる時間を増やすことができ、双方の満足度を向上します。
【Case Study】
ー Alliを導入することで ー
詳細はAllganize社のページをご参照ください。
特長
Alliは、高い精度のAIを備えながらも、サービス導入・運用の容易さにより、グローバルで高い評価を得ています。
- クラウドサービス(オンライン)で提供
- インターネット環境されあれば、場所は問わず利用可能です。(オンプレも対応可能です)
- Q&Aやドキュメントをアップロードするだけですぐに利用可能
-
AIが意味・意図解釈を行い、応答モデルを自動構築します。
キーワードの辞書登録やチューニングなどは必要ありません。
- ご利用のチャットプラットフォームと連携可能
- Microsoft Teams や Slackから、問い合わせが可能です。
- 日々のメンテナンスを簡単にする管理機能を提供
- 各種機能を直感的に使える管理画面となっており、手間をかけずに日々の運用が可能です。
機能
自動応答
ユーザーが自然言語で質問した内容に対し、最適な情報で応答します。FAQとして想定される質問と回答の文章をアップロードするだけですぐに利用可能です。
FAQ作成支援機能
ー 質問のグループ化 ー
回答できなかった質問を、類似した内容の質問に自動的にグループピングします。類似した質問をグループごとに整理、管理することにより、複数の言い回しを想定したFAQを作成することができます。
ー 機械読解による回答候補の抽出 ー
アップロードされたドキュメントの中から質問の回答候補になる文章を自動的に抽出します。これにより、ドキュメントの中から回答を探す手間を削減できます。(該当文章がドキュメント内に記載されていない場合は抽出されません)
Microsoft Teams、Slack連携
Microsoft Teams、Slackと連携可能です。各種チャンネル上でAlliを呼び出すことで、お問い合わせができます。Alliとのチャット内容はチャンネル上のメンバーにも公開されます。
利用までの流れ
その他 Allganize社製品
Allganize社は、自然言語理解AIを活用して、数多くの業務の自動化や効率化、デジタルトランスフォーメーション(DX)などを支援しています。
日立ソリューションズは、Allganize社製品のライセンス販売および導入支援を行っています。
機械読解 |
ユーザーの自由入力による問い合わせや質問に対して、質問に対する回答が事前に用意されていなくても、適切な回答をドキュメントの内容から自動抽出してユーザーに提示します。
|
---|---|
固有表現抽出 |
テキストの中から地名や商品名などの固有の意味のある単語を抽出します。記事や文章への自動タグ付け、広告に掲載している単語のデータベース化、最適化などに使用できます。 |
レビュー解析 |
ユーザーの自由入力によるレビュー情報を測定可能な情報(星評価、スコア化など)へと自動変換します。 |
感情解析 |
ユーザーの「満足」や「不満足」を自動的に解析、分類しユーザーとのコミュニケーションにおけるインサイトを得られるようになります。 |
テキスト分類 |
テキストデータの中身を解析し、サービスや品質など、特定のカテゴリに自動分類します。 |
価格
- ※Alli、Allganizeは、Allganize Japan株式会社の商標または登録商標です。
- ※Microsoft Teamsは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
- ※Slackは、Slack Technologies, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
最終更新日:2021年7月19日