嶋 正和の『グローバルSCMを見直す絶好の時期が到来する:メガFTA到来とその活用リスク』|システム構築やトータルソリューションをお探しなら、日立ソリューションズをご利用ください。
向こう数年で発効されるTPP、日EU EPA、RCEPといったメガFTAにより、日本企業だけではなく世界中の企業が調達~生産~販売のグローバル・サプライチェーンの変革に着手します。
本コラムでは、メガFTAのサプライチェーンに与えるインパクトを説明すると共に、日本企業が陥りやすいコンプライアンスの問題を取り上げます。その上で、サプライチェーンへの応用方法と企業における取り組み方を語ります。
嶋 正和 氏
株式会社ロジスティック 代表取締役
【学歴】
東京大学工学部電子工学科卒業
欧州経営大学院(INSEAD)MBA取得
【職歴】
コンサルティング、物流企業での実経験の中から、ノンアセット型3PLサービスを経営の立場から構築、運営を展開。株式会社プランテックコンサルティング(社外)取締役
-ボストン・コンサルティング・グループ
・情報システム・ロジスティクス関連プロジェクト
-フットワーク・エクスプレス
・物流会社にマーケティング、戦略の導入を実施
-ローランド・ベルガー・アンド・パートナー・ジャパン
・ロジスティクスの包括アウトソーシングを核とした改革コンサルティング
-ロジスティック
・設立時に大前研一氏主催のビジネス・プラン・コンテストで大賞受賞
嶋氏著書
戦略的FTA 活用ハンドブック メリットとコンプライアンス
出版社: Web販売のみ(2018年6月発売予定)
章立て(予定)
-第1章 FTAと戦略的活用
-第2章 FTAの基礎
-第3章 FTAのメリットを享受するには
-第4章 日本企業のFTA活用の問題
-第5章 日本企業の課題の解決はこれでできる!
-参考資料
-図表目次
-索引
-語彙集
-FTAお役立ちサイト
-FTAに関する相談窓口
統合型基幹アプリケーション / 日本マイクロソフト(株)
統合生産管理アプリケーション / ビジネスエンジニアリング(株)
SCMシステム / (株)日立ソリューションズ東日本
在庫管理・在庫削減 / (株)日立ソリューションズ東日本
需要予測・発注計画ソリューション / (株)日立ソリューションズ東日本
需要予測支援システム / Business Forecast Systems
原価ソリューション / (株)日立ソリューションズ
インダストリー4.0が実現をめざすデジタル市場:App Store for Machines
『10年後、2027年のIoTビジネスで成功する施策』~10年先にIoT勝ち組企業となる戦略構想~
IoT時代を生き残る。「消費者を動かし、マーケットをつかむイノベーション」
グローバルSCMを見直す絶好の時期が到来する:メガFTA到来とその活用リスク
動き始めた「電力・ガスシステム改革」~浮び上る課題と今後の展開~
【グローバル製造業向け】拠点間のコミュニケーションで困っていませんか? 3つの仕組みですっきり課題解決!
PSI情報から読み取る製商品需給バランス~SCM改革で欠品による機会損失と過剰在庫のリスクを救え!~
日立ソリューションズのビッグデータビジネスへの取組み事例(2013年度)
ビッグデータ利活用基盤と業務・分析ノウハウが新たなビジネス価値を創出する
<PLM特集>標準化による部署間連携の強化と上流から下流への素早く、正確な情報の展開施策
IT経営で解決する医薬品卸業の経営課題~医薬品の安定供給と収益改善の実現~
『攻めのロイヤリティマーケティング』ポイントベースCRMで、囲い込みと集客力アップ
【IFRS対応】グループ企業間の様々な会計情報連携を実現。~仕訳HUBとマルチスタンダード元帳システム~
本サイトは2015年1月1日以前に公開されたもののため、旧社名で表記されている部分がありますが、当該ページで公開されている内容は全て新体制にて引き続き提供しております。製品に関するご不明点等・ご要望等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【旧社名】(株)日立ソリューションズ・ビジネス/(株)日立ソリューションズ・ネクサス → 【新社名】(株)日立ソリューションズ・クリエイト