Chapter01釣りの基本を知る
一口に釣りと言っても、場所や釣れる魚によって手法もさまざま。準備・実践に入る前に、初心者でも最低限おさえておきたい基本知識を学んでおきましょう。
海釣りと川釣りの違いって?
釣りは、海釣りと川釣りに大きく分けられます。海と川では、棲んでいる魚の種類が違いますし、釣り方も異なります。海釣りにも川釣りにもそれぞれに魅力がありますが、一般的には、川より海の方が魚の種類も多く、いろいろな釣りが楽しめるので、初心者にはオススメです。
思い立ったらすぐ行ける! 堤防釣りとは
海で釣れる魚たち
![]() |
カタクチイワシ 難易度 ★☆☆☆☆ ・釣れる時期:春~秋 堤防で釣れる個体は全長10~20cmが主体。煮干しやアンチョビとして使われるイワシの仲間。 |
![]() |
|
![]() |
マアジ 難易度 ★☆☆☆☆ ・釣れる時期:通年 堤防で釣れるものは10~20cmの小~中型が主体。アジの仲間には100cm以上になるものもいる。 |
![]() |
|
![]() |
サバ 難易度 ★☆☆☆☆ ・釣れる時期:通年 堤防で釣れるサイズは15cmほどのものから40cmほどのものまでさまざま。夏~秋が旬。 |
![]() |
|
![]() |
シロギス 難易度 ★★★☆☆ ・釣れる時期:夏 砂地に生息しており体長は大きいもので30cm。天ぷらなどにするとおいしい白身の魚。 |
![]() |
|
![]() |
クロダイ 難易度 ★★★☆☆ ・釣れる時期:春 沿岸に棲む魚で、50cm以上になる個体も。釣り師に人気のある魚で、クロダイを専門に狙う人も大勢います。とても釣るのが難しいターゲットです。 |
![]() |
全国のオススメ釣り場
リーズナブルかつ快適に堤防釣りが楽しめる施設をセレクト。釣り初心者には、無料の釣り場より、サービスが整っていて、釣り具レンタルやレクチャーも行っている有料施設がオススメです。
関東
本牧海釣り施設(神奈川県横浜市中区本牧ふ頭)
アクセス:JR「横浜駅」よりバスで40分、東横線「桜木町駅」よりバスで30分
料金:900円
釣り具レンタル釣具 有り
国内の有料海釣り施設の草分け的存在。施設のすぐ前にバスが止まるため、車がない人でもOK。魚の種類も豊富で、初心者からベテランまで幅広く楽しめます。売店、自動販売機、食堂、休憩所など、施設が充実しているのもポイント。
東海
熱海港海づり施設(静岡県熱海市和田)
アクセス:JR「熱海駅」よりバスで10分
料金:300円
釣り具レンタル釣具 有り
http://www5d.biglobe.ne.jp/~atami/
熱海港の堤防の一部が、海釣り施設として開放されています。熱海の街が広がるロケーションが自慢。釣った魚を、熱海市内の提携宿や飲食店で食べることもできます。温泉旅行と合わせて楽しむのにピッタリ。
中部
名古屋港海づり公園(愛知県知多市南浜町)
アクセス:国道155号線(西知多産業道路)「長浦IC」すぐ
料金:無料(駐車料金500円)
釣り具レンタル釣具 なし
http://www.city.chita.aichi.jp/ikiiki-chita/graphic/b1/063nagoy/main.htm
知多半島唯一の海釣り公園。パターゴルフ場や公園もあり、家族連れでも楽しめます。ただし、近くに釣り具レンタルやエサを置いている売店がないので、持参して行きましょう。
関西
大阪南港魚つり園(大阪市住之江区南港南)
アクセス:大阪市営南港ポートタウン線「フェリーターミナル駅」よりバス利用
料金:無料
釣り具レンタル釣具 有り
無料の海釣り施設で、売店も充実。毎週日曜日には公認の釣りインストラクターが釣り方やマナーなどを教えてくれる「巡回釣り教室」も行われます。
01 堤防釣りに最適なシーズンはいつ?
釣れやすい時期は、春から初夏にかけて(3月半ば~6月)と、秋(9月終わり~10月半ば)。真夏の暑い時期、真冬の寒い時期には、魚は一定の水温が保たれている海深く潜ってしまいますが、反対に、春や初夏、秋には、比較的浅いところに寄ってくるため、釣れやすくなるのです。