- 相場聖(Satoru Aiba)先生
-
心理の専門家として、企業内心理カウンセラーとしてメンタルカウンセリングやコーチングを多数行う。心理臨床での現場対応やメンタルヘルス・コミュニケーション・コーチング・ストレスマネジメント・モチベーションなどの講師活動も全国で展開。組織活性化事業とメンタルヘルス事業を行う株式会社ヒューマンエナジー、メンタル事業に特化した株式会社メンタルグロウの代表取締役をつとめ、多くの企業や、地方自治体、医療法人などに対して教育研修や講演を数多く実施している。
株式会社メンタルグロウ
http://www.mentalgrow.co.jp/
株式会社ヒューマンエナジー
http://www.human-energy.co.jp
Chapter01ビジネスの現場における「ストレス」の現状は?
日々働いていると、だれでも大なり小なりのストレスを感じているのではないでしょうか? ビジネスパフォーマンスが落ちてしまうだけでなく、場合によっては心身の深刻な不調にも結びついてしまうストレス。現在、ビジネスの現場におけるストレスケアの必要性が叫ばれています。
しかし個々人でどんなケアをしているかは、まだまだ差があるもの。まずは現在のビジネスマンと「ストレス」の現状を、アンケートで読み解いてみましょう。
今、仕事場や日常生活においてストレスを感じている、もしくは「ストレスが溜まっている」と感じていますか?

「はい」と答えた方にお伺いします。自分がなぜストレスを感じているのか、原因を把握していますか?

多くの人が今現在「ストレスを感じている」「ストレスが溜まっている」と感じていることがわかります。そしてその原因を把握しているものの、解消できていない人が多いようです。
今、仕事場や日常生活においてストレスを感じている、もしくは「ストレスが溜まっている」と感じていますか?

今、仕事場や日常生活においてストレスを感じている、もしくは「ストレスが溜まっている」と感じていますか?

今、仕事場や日常生活においてストレスを感じている、もしくは「ストレスが溜まっている」と感じていますか?

およそ6割の人が、ストレスが原因で身体的に影響が出たということを自覚していることがわかります。仕事には支障がないと思っている人も多いようですが、3割もの人が「仕事の現場でも支障が出ている」という自覚があるとのこと。そして具体的なエピソードでは「仕事の効率が落ちた」という声が多く、中には身体的な不調から休職、退職へとつながってしまった……という声もありました。
今感じているストレスに対して、どのような解決法を求めますか? 希望するものを選択してください(複数選択可)

現在抱えているストレスに対し、どう解消していく方法を求めるか聞いたところ「人間関係を円滑にしたい」「余暇の時間を増やしたい」など外的要因を求めるよりも「メンタル面を強くしたい」という、自分自身の内面からの変化を求める声が多く上がりました。
ここで今回ご紹介したいのが「ストレスマネジメント」の方法です。自分の思考をちょっと変えたり、行動をちょっと変えたりするだけで、あなたの心はぐっと強くなり、ストレスを軽減することができるのです。