ウェブ分離・無害化ソリューションMenlo Security Web Isolation Service
「ウェブコンテンツの無害化」という新しい考え方によりマルウェアの脅威を防ぐSaaS型セキュリティサービスです。
このようなお悩みはありませんか?
- 課題
- 解決
-
マルウェア対策をしたいと考えているが、既存のシステム構成変更を最小限にしながらセキュリティ対策を行いたい。
Menlo SecurityはSaaS型であるため、導入が簡単です。既存の構成からMenlo Securityを経由するように設定するだけでセットアップが完了します。また、エージェントソフトのインストールも不要なため、初期セットアップの負担も少ない特徴がございます。
-
セキュリティ対策のためのシグネチャ運用やユーザ教育など、セキュリティ対策の負担増加にうんざりしている。
Menlo Securityは従来のブラックリスト方式によるウェブアクセス制御方式とは異なります。悪意のあるアクセス先だから止める、という発想ではなく悪意のあるアクセス先を「無害化」します。Menlo Security導入により従来のブラックリスト方式の運用から解放し、セキュリティ対策費用を削減します。
-
会社内のインターネット利用者に対するセキュリティ対策をしたいが、なるべく運用負担を増やしたくない。
Menlo SecurityはSaaS型であるため、ハードウェアの交換やソフトウェアのバージョンアップ作業などは不要です。そのため、初期セットアップ後に必要な運用項目はほとんどございません。
Menlo Security Web Isolation Service 概要
最近流行している標的型攻撃メールによって、悪意のあるURLを巧妙な手口でユーザにクリックさせ、知らない間にマルウェアに感染させる被害が増えています。
従来型のブラックリスト方式ではそういった攻撃への対策には限界があります。ブラックリストにないURLが危険であるかどうか判定できないためです。
Menlo Security Web Isolation Service(以下、Menlo Security)はブラックリスト方式によるセキュリティ対策のいたちごっこを解決する提案をします。
Menlo Securityは悪意のあるURLのウェブコンテンツを「無害化」することでブラウザ経由のマルウェア感染を防ぎます。
標的型攻撃メールによるマルウェア感染
従来型のブラックリスト方式とウェブコンテンツ無害化方式の比較
Menlo Security Web Isolation Service 特長
従来のブラックリスト方式では無いため、シグネチャ更新運用が不要
Menlo Securityは従来型のブラックリスト方式とは異なり、「無害化」という方式であるため、シグネチャ運用は不要です。
動画閲覧やウェブメール作成など業務に必要なサイトを支障なくご利用可能
Menlo Securityは無害化してウェブコンテンツを安全な形に変換しながらも、通常業務に支障なくご利用が可能です。
例えば動画閲覧やウェブメール作成など、通常業務に必須な作業を妨げることはございません。
また、Microsoft Office製品のファイル(Word / Excel / PowerPoint)やPDFファイルもブラウザ上で無害化して表示することができます。
エージェントソフトウェアのインストール不要
Menlo Securityはエージェントソフトウェアのインストール不要です。そのため、エージェントソフトウェアの初期導入や定期的なアップデート作業が不要となり、利用者の負担を軽減します。
SaaS型での提供となるため、短期間での導入可能
Menlo SecurityはSaaS型である特徴を活かして、短期間での導入が可能です。
様々なデバイスやOS、ブラウザで利用可能
PCのみではなく、macOS搭載ノートPCやスマートフォン(※)のブラウザにも対応しているため、様々な環境のお客様にご利用いただけます。
※スマートフォンがMenlo Securityを経由するように設定する必要があります。
Menlo Security Web Isolation Service 構成例
Menlo Securityは既存のプロキシの宛先をMenlo Securityに指定いただくことでご利用可能です。
※Menlo Securityは、Menlo Security, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
関連商品
関連キーワード
最終更新日:2017年9月19日