鍋野 敬一郎の『IoT 先行企業の狙いを見極める。』|システム構築やトータルソリューションをお探しなら、日立ソリューションズをご利用ください。
IoT:モノのインターネットは、世界で200兆円以上、国内で20兆円以上のビジネスチャンスに繋がる市場だと言われています。
しかし、その本質や目的が分かりにくいのが実情です。
本コラムでは独・米国の取り組みを探ると共に、その戦略の要となるソフトウェアにフォーカスして日本企業が採り得る選択肢をご説明いたします。
鍋野 敬一郎 氏
株式会社フロンティアワン 代表取締役
ERP研究推進フォーラム講師
1989年 同志社大学工学部化学工学科(生化学研究室)卒業
1989年 米国大手総合化学会社デュポン社の日本法人へ入社。農業用製品事業部に所属し事業部のマーケティング・広報を担当。
1998年 ERPベンダー最大手SAP社の日本法人SAPジャパンに転職し、マーケティング担当、広報担当、プリセールスコンサルタントを経験。アライアンス本部にて戦略担当マネージャーとしてSAP Business All-in-One(ERP導入テンプレート)立ち上げを行った。
2003年 SAPジャパンを退社し、コンサルタントとしてERPの導入支援・提案活動に従事。
2005年 独立し株式会社フロンティアワン設立。現在はERP研究推進フォーラムでERP提案の研修講師、ITベンダーのERP/SOA/SaaS事業企画や提案活動の支援、ユーザー企業のシステム導入支援など、おもに業務アプリケーションに関わるビジネスを行っている。
2015年よりインダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI):サポート会員(ビジネス連携委員会委員、パブリシティ委員会委員エバンジェリスト)
鍋野氏寄稿ムック
丸わかり!! IoT入門
出版社: 洋泉社 (2017/2/16)
家電や自動車、住宅、ロボット、工場など身の回りのあらゆるモノがインターネットにつながる――。
IoT(モノのインターネット)によって、10年後の私たちの暮らしやビジネス、産業構造は、大きく変わるでしょう。
第4次産業革命と呼ばれる「IoT」を徹底解説するビジュアルムック。
鍋野氏寄稿ムック
インダストリー4.0の衝撃
出版社: 洋泉社 (2015/7/24)
製造業に押し寄せる新たな波「インダストリー4.0」――。
生産システムがつながる「スマート工場」の登場により、生産現場、サプライチェーン、われわれの暮らしはどう変わるのか!?
インダストリー4.0の立役者ヘンニヒ・カガーマンはじめ、日本GE、経産省のインタビュー、専門家の論考などにより、21世紀の新産業革命を多角的に読み解く。
製造現場と経営をつなぐ / (株)日立ソリューションズ
M2Mソリューション / (株)日立ソリューションズ
2015年7月31日(金)開催「日本の製造業はインダストリー4.0にどう対処すべきか」スペシャルレポート(SBクリエイティブ株式会社(ソフトバンクグループ)のサイト「ビジネス+IT」へ)
インダストリー4.0が実現をめざすデジタル市場:App Store for Machines
『10年後、2027年のIoTビジネスで成功する施策』~10年先にIoT勝ち組企業となる戦略構想~
IoT時代を生き残る。「消費者を動かし、マーケットをつかむイノベーション」
グローバルSCMを見直す絶好の時期が到来する:メガFTA到来とその活用リスク
動き始めた「電力・ガスシステム改革」~浮び上る課題と今後の展開~
【グローバル製造業向け】拠点間のコミュニケーションで困っていませんか? 3つの仕組みですっきり課題解決!
PSI情報から読み取る製商品需給バランス~SCM改革で欠品による機会損失と過剰在庫のリスクを救え!~
日立ソリューションズのビッグデータビジネスへの取組み事例(2013年度)
ビッグデータ利活用基盤と業務・分析ノウハウが新たなビジネス価値を創出する
<PLM特集>標準化による部署間連携の強化と上流から下流への素早く、正確な情報の展開施策
IT経営で解決する医薬品卸業の経営課題~医薬品の安定供給と収益改善の実現~
『攻めのロイヤリティマーケティング』ポイントベースCRMで、囲い込みと集客力アップ
【IFRS対応】グループ企業間の様々な会計情報連携を実現。~仕訳HUBとマルチスタンダード元帳システム~
本サイトは2015年1月1日以前に公開されたもののため、旧社名で表記されている部分がありますが、当該ページで公開されている内容は全て新体制にて引き続き提供しております。製品に関するご不明点等・ご要望等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【旧社名】(株)日立ソリューションズ・ビジネス/(株)日立ソリューションズ・ネクサス → 【新社名】(株)日立ソリューションズ・クリエイト