クラウド基盤導入ソリューション for Databricks
データ利活用

Databricks とは
Databricksは、データの蓄積から活用までデータのライフサイクル全体をカバーする統合プラットフォームです。
構造または非構造データの収集、加工、分析、AIモデルの構築・運用まで、一貫したワークフローを提供します。
また、生成AIを用いた自然言語での開発アシストや、データへの権限・コメント付与による適切なデータ共有など組織内のデータ利活用を促進する機能も充実しています。

課題を解決します
- 課題
- 解決
-
課題
データ、AI、ガバナンスのサイロ化
- 複数システムにデータが散在、活用するツールもバラバラで権限管理やデータを探すのにも苦労している
-
解決
構造・非構造データの収集・蓄積からBI/AIでのデータ活用、ガバナンスまでワンプラットフォームで提供します
-
課題
データ分析・AIの人材不足
- 社内のデータ活用を進めたいが、データを扱える人材が不足している
-
解決
生成AI機能を活用することでさまざまなユーザーが自然言語で簡単にデータを可視化・分析できます
-
課題
データ処理の時間・コストの増大化
- データ量・種類の増加により処理時間や処理コストが増大化している
-
解決
高速な分散処理とオートスケールによりデータ処理を最適化し、処理時間・処理コストを低減できます
Databricks の特長
3つのポイント
-
LAKEHOUSE
次世代のレイクハウス
DWHとデータレイクのメリットを併せ持つ次世代データ基盤「レイクハウス」の仕組みにより、構造・非構造データの一元管理や効率的なデータ分析/AI活用・運用が可能となります。
-
GENERATIVE AI
生成AIのフル活用
データ処理の開発からデータ可視化・AI活用までさまざまなシーンで生成AIを活用して容易にデータの取り扱い、インサイト取得が可能です。
-
GOVERNANCE
ガバナンスの一元化
統合されたデータカタログにより、構造・非構造データ、MLモデル、ダッシュボードなどを一元管理し、適切な権限管理・品質管理と効率的な検索が可能となります。また面倒なカタログ作成も生成AIによる自動生成などで効率化できます。
おススメの最新機能
AI/BIダッシュボード
Databricks SQLに統合されたAI/BIダッシュボードは、すべてのユーザーが利用可能な強力な分析ツールです。
生成AIを活用して自然言語による指示からグラフなどを作成し、データを視覚化することができます。
Databricksアシスタントオートコンプリート
ノートブック、SQLクエリなどの開発UIに生成AI機能が統合されました。
自然言語からのコーディングや既存コードのコメント生成、エラー発生時の修正提案など
AI活用により開発効率が大幅に向上します。
Databricksの活用例
全社データウェアハウスの構築と生成AIの活用により、社内のデータ利活用を促進(小売業における開発効率化)
旧データ管理システムからの移行に伴い、Databricksを導入。
従来の構造化データに加え、非構造データの活用によりデータ活用の範囲を拡大。Databricksの高度な分散処理により大幅な処理時間の短縮を実現し、生成AIの活用により開発効率(ソースコード生成、エラー修正)も大幅に改善。

プライベートLLMを活用した社内情報集積と検索エンジン検証(情報通信業における業務効率化)
Databricks環境でプライベートLLMと社内情報を活用したRAGシステムを構築し、プライベート環境に閉じた社内Knowledge AIを整備。
社内で探しにくい情報を判りやすく提示するシステムの検証を実施。
また、同環境にて定期的に回答精度を評価する仕組みを加えることで、社内情報検索と運用による精度向上の仕組みをワンプラットフォーム(Databricksのみ)で実現。

システムのサイロを解消し、データをワンプラットフォームに集約。データ分析までのリードタイムを改善(金融業における運用効率化)
オンプレ・クラウドに散在するデータ、AI、ガバナンスの仕組みをDatabricksに集約し、データ取込からデータ分析・AIモデル開発/運用までライフサイクル全体をワンプラットフォームに統合。
データ利活用・AI活用における運用効率の改善に加え、処理能力の向上によるリアルタイム分析の実現により、顧客別の提案分析やカード利用の不正検出など、さまざまな顧客体験を提供。

日立ソリューションズだからできること
選ばれる理由
-
reason 01
豊富な実績とノウハウを活用
長年にわたって蓄積してきたシステム開発・構築の経験より、お客さまの課題に合わせて柔軟に提案します。
-
reason 02
データ基盤のグランドデザイン
他システムとのデータ連携も含め、データの収集、蓄積、活用に向けた最適なアーキテクチャを提案します。
-
reason 03
セキュアなクラウド基盤の構築
過去の導入実績をもとに、高品質・高信頼なクラウド基盤を構築、提供します。
支援メニュー
-
環境構築
・Databricksを含むクラウド環境の構築、チューニング
・Databricks基本操作のレクチャー
・アカウント管理、ソース管理、データ管理、監査機能など運用に関するテクニカル支援 など
-
Databricks 活用支援
・データ加工・分析プログラムの開発
・一連のデータ処理ワークフローの作成、スケジュール設定
・Databricksのツール・ライブラリを効率的に活用するためのテクニカル支援 など
-
PoC支援
・既存システムとの連携検証
・パイロットプログラムの開発
・サイジング検証、ランニングコストの試算 など
価格
Databricksの利用料は従量課金制となります。
利用料の試算はサイジング検証含めてPoCにて承ります。
環境構築費、テクニカル支援費用については個別にお見積もりします。
お気軽にお問い合わせください。
最終更新日:2025年4月11日