データ利活用Talend 導入ソリューション
Talendは、企業内のさまざまなデータ利活用ニーズにこたえるためのデータ統合プラットフォームです。
社内に散在するデータの連携・統合といった従来のETL活用に加え、クラウド上のデータ連携・統合、さらにはHadoopを活用したビッグデータの利活用など幅広いニーズでご活用いただけます。
また、セルフサービス型データプレパレーションやデータカタログの活用により、ビジネスユーザーが効率よく必要なデータの検索やクレンジングをできるようになり、ビジネス部門の迅速な意思決定をご支援します。
最新情報
- 2020年11月26日
-
当社×Talend×Databricks 共催セミナー開催
リーダー企業が解説!クラウドによるデータ活用のススメ
~AIの市場動向から国内外の活用事例まで、ギュッと濃縮60分~
- 2020年8月1日
-
Talend Cloud(クラウド版製品)の取り扱いを開始しました。
クラウド版は、構築が複雑な管理サーバーをiPaaSとしてご提供します。また1ユーザーからのスモールスタートが可能です。
PoCをコンパクトかつスピーディに始めたいお客様、プロジェクトの立ち上がりを加速させたいお客様、ぜひクラウド版の利用をご検討ください。
Talend製品概要
Talend Platform製品を中心に以下3つのカテゴリーで提供されます。
- データ連携・統合のための「Talend Platform」
- ビジネス部門ユーザー向けのセルフサービス環境「Talend Data Preparation」
- メタデータ管理・カタログ管理向けプラットフォーム「Talend Data Catalog」
Talend Platform の概要
直観的で分かり易いGUIベースでの開発環境と、豊富なコンポーネント群により、さまざまなシステム・サービスとの連携、加工処理の開発を容易に行うことができます。
一般的なETLツールのム環境に依存しないユーザーライセンス活用に加え、クラウドへの積極的なシステム移行やセンサー・ログデータなどのビッグデータ利活用など幅広い領域でご利用頂けます。
【Talend Platform の特長】
-
ノンプログラミングでさまざまなシステム・サービス間の連携を容易に実現
- 直観的で分かり易いGUIベースの開発環境と1100を超える豊富なコンポーネントを標準提供
- GUIの定義情報から保守性の高いJavaのソースコードを自動生成。環境に依存しない柔軟な運用を実現
-
クラウドへの移行やクラウド上でのデータ連携も容易に実現
- Azure、AWS、GCP、SalesForceなどの各クラウドサービスに対応した接続コンポーネントを標準で提供
- オンプレ-クラウド間や異なるクラウド間のデータ連携も容易に実現
-
オンプレ・クラウドでのビッグデータ利活用を強力に支援
- オンプレやクラウド環境上のHadoopサービス(HDFS、Spark、EMR、HDInsightなど)との豊富な接続コンポーネントを提供
- GUIの定義情報からMapReduce/Sparkのソースコードを自動生成。Hadoopに格納したデータの加工・統合もノンプログラミングで実現
-
システム環境に依存しないユーザーライセンスでコストを平準化
- サーバー台数やサーバースペックに依存しない指名ユーザーライセンスでのご提供
- クラウドやビッグデータ活用など一時的にマシン台数が必要となる環境でもライセンス追加は不要
Talend Data Preparation の概要
ビジネス部門のユーザーが自由にデータを可視化し、必要なデータのクレンジング、結合などデータ準備を効率よく行うためのセルフサービス環境を提供します。
IT部門の負荷を減らし、常に変化するビジネス部門ユーザーのデータ取得要求にもタイムリーに対応が可能となります。
【Talend Data Preparation の特長】
-
高度なデータ見える化を実現
- ビジネス部門のユーザーが直観的に理解可能なWebUIを提供
- フィルタリング、データ変換、結合、分割、マスキングもブラウザーで簡単操作
-
AIエンジンによる充実した支援機能
- AIエンジンによる異常値、空白データ、類似データの自動検出
- 自社運用にあわせた自動検出ルールの追加による最適化
-
組織横断でのコラボレーションを実現
- 複数ユーザーによるプレパレーションレシピ(手順)の共有・再利用
- 作成したプレパレーションは、Talendプラットフォームと連動させてバッチ利用化も容易
Talend Data Catalog の概要
取扱いデータの種類、項目数の大幅な増加に伴い、データのガバナンスが企業の大きな課題となっています。
これらの課題に対してTalend データカタログでは、メタデータの収集・管理、カタログ化を行い、必要なデータを自由に検索、取得可能なプラットフォームをご提供します。
【Talend Data Catalog の特長】
-
社内に散在するさまざまなアプリケーションのメタデータをカタログ化
- 社内に散在するメタデータとビジネスグロッサリー(ビジネス用語辞書)を一元管理
- ブラウザーによる簡単な操作でカタログ情報を参照/検索可能
-
多様なシステム・サービスのメタデータを自動で収集
- データベース、ERP、CRM、BIツール、クラウドサービスなど250を超えるシステム・サービスからメタデータを収集可能
- スケジュール実行によりメタデータの収集を自動化(クローリング)
-
データの履歴を管理し、データの信頼性を確保
- 使いたいデータがどこで生成されて、どこで利用されているのかデータの履歴を一元管理
- プロファイリング機能でデータの傾向や統計情報を簡単確認
ユースケース
ユーザーの行動ログを分析し、AWS上で付加価値サービスの提供を実現します。
【導入効果】
-
短期間でサービスイン
- オンプレミスとAWS上サービス間のデータ連携をGUIで簡単開発
- データ連携に必要なクレンジング処理の開発効率を大幅に向上
-
コストバランスの最適化
- 高速・パワフルな並列処理で処理時間を大幅に短縮
- データ増、処理増にはスケールアウトでリニアにシステム性能を向上
Talend導入のご支援
Talend製品を用いたPoCから環境構築、アプリ開発支援まで、導入時に必要となる各種ご支援を行います。
Talend PoC向け技術支援
操作方法のレクチャー、およびPoCに向けた評価項目策定、環境構築、検証用アプリ作成のご支援を行います
Talend製品向け環境構築
お客様の要件をもとに、Talend基盤の詳細設計および環境構築作業を当社主体で行います
Talend導入全般の技術支援
システム連携方式や運用方針の検討からTalendジョブ開発のご支援まで、幅広くお客様の課題解決に向けた技術支援を行います
Talend製品ラインアップ
カテゴリー | 製品名 | ETL
基本機能 |
クラウド
連携機能 |
ビッグデータ
(Hadoop) 開発機能 |
ESB機能 | ビッグデータ
ストリーミング 機能 |
データ
プレパレーション 機能 |
スチュワードシップ
機能 |
データ
セット管理 機能 |
データ
カタログ 機能 |
パイプライン
機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プラット
フォーム 製品 |
Data Management Platform | ○ | ○ | ||||||||
Big Data Platform | ○ | ○ | ○ | ||||||||
API Services Platform
/Data Services Platform |
○ | ○ | ○ | ||||||||
Real-time Big Data Platform | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
Pipeline Designer Standard | ● | ||||||||||
Data Fabric | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ● | |||||
オプション
製品 |
Data Preparation | ○ | |||||||||
Data Stewardship | ○ | ||||||||||
Data Inventory | ● | ||||||||||
Data Catalog | 〇 |
- ○ オンプレミス・クラウド製品で別ライセンスが必要
- ★ オンプレミス・クラウド製品同一ライセンスで利用可能
- ● クラウド製品のみ
- サブスクリプションモデルでのご提供となります。サブスクリプションには1年間の使用権およびサポートサービスが含まれます。
- 各製品においては、開発・運用を行うユーザー数分のライセンスが必要となります。
プラットフォーム製品の最小ユーザー数はクラウド:3名~、オンプレミス:5名~となります。(参考価格:1ユーザーあたり200万円~) - オプション製品のご購入はプラットフォーム製品のご購入が前提となります。
関連商品
関連キーワード
最終更新日:2020年11月4日