スマートマニファクチャリングソリューション

なぜほとんどのIoTプロジェクトは途中で止まってしまうのか

連載『“失敗しない、止まらない”IoTプロジェクトの処方箋』#01

“失敗しない、止まらない”IoTプロジェクトの処方箋

執筆者情報

鍋野 敬一郎
  • 株式会社フロンティアワン 代表取締役
  • IVI パブルシティ委員長
  • エバンジェリスト
同志社大学工学部化学工学科卒業(生化学研究室)、1989年米国総合化学デュポン社(現ダウデュポン社)入社、1998年独ソフトウェアSAP社を経て、2005年にフロンティアワン設立。業務系(組立工場、化学プラントなどの業務知識・経験)、基幹系(ERP/SCMなど)、クラウド(エンタープライズ系:PaaS、SaaSなど)、製造現場システム(MES/MOM/IoTなど)の調査・企画・開発・導入の支援に携わる。一般社団法人インダストリアル・バリューチェーン・イニシアチブ(IVI)のサポート会員であり、IVIのエバンジェリストをつとめる。

はじめに

 “IoT(モノのインターネット)”という言葉が、メディアやネットに載らない日はありませんが、そろそろ新鮮味も無くなってきたようにも感じます。事例なども数多く紹介されるようになり、IoTで起業するベンチャー企業や大手企業の取り組みも溢れています。

恐らくこのコラムを呼んでいる皆さまの会社や組織でも、“IoT”で何かしらの取り組みを行ったことがあるのではないかと思います。しかし、こうしたPoC(実証実験:プルーフ・オブ・コンセプト)は、そこで行き詰まるケースが多いようです。

そこでスバリ質問ですが、「あなたの会社のIoTプロジェクトは成功しましたか?」
YES or NO ?

「大成功した!」という声は、あまり聞いたことがありません。それどころか、IoT技術を駆使してインダストリアル・インターネット(産業のインターネット)の覇者になると公言していた米国大手コングロマリットのゼネラル・エレクトリック(GE)社は、これを提唱していた前任CEOジェフ・イメルト氏が株価低迷の責任で更迭。

後任CEOのジョン・フラナリー氏がその後始末に追われて事業再編真っ最中、株価はさらに低迷して米国ニューヨーク株式市場のNYダウ30銘柄からも外されてしまいました。

GEの株価は、かつて1株50ドル以上(2000年ごろ)から、2008年のリーマンショックで10ドル以下に下落して最近では30ドルまで戻していたのですが再び10ドル前半へダウン、大規模リストラ中です。こうした状況を踏まえて、このコラムは“失敗しない、止まらない”IoTプロジェクトの処方箋というテーマでお話を展開したいと思います。

IoTプロジェクトある企業の失敗ケース!?

 トップからの鶴の一声で「我が社もIoTプロジェクトに取り組まなければならない!」と、鳴り物入りで、IoTに取り組んだA社のケースです。

トップ曰く「我がA社の未来を担うIoTプロジェクトをお願いします」という言葉からはやくも3年目を迎え、機械部品メーカーA社ではIoTプロジェクトに取り組んでいました。はじめのころは、毎月役員会で進捗状況を詳細に説明していましたが最近では四半期ごとに15分程度。それも、株主総会用資料の活動報告内容の進捗確認だけになりました。企業業績は絶好調で、人手不足やコスト上昇など懸念材料もありますが過去最高の売上/利益を達成しているため危機感はありません。

業績に貢献していないIoTプロジェクトですが、立ち上げたプロジェクトはどれも一応の成果をあげています。取り組んだ2大テーマは、「工場内電力使用量の最適化」と「生産設備の予知保全によるダウンダイム最小化」です。

「工場内電力使用量の最適化」については、設備ごとの電力使用量データを時系列で収集解析して、季節変動やピーク値から電力使用量の平準化に成功しました。電力会社との基本契約を見直し、太陽光発電や蓄電システムも併用して電力関連費用25%削減を達成しています。この成果は社長賞を貰って、現在は全工場へ横展開されています。

「生産設備の予知保全によるダウンタイム最小化」については、チョコ停/ドカ停(設備の想定外停止の意味)の過去情報をすべて整理してデータ化し、これをもとに故障の予兆となる複数の要因データをBIツールなどで分析可視化することで、これまで予想できなかった設備停止を7割以上の確率で予測することができるようになりました。特に、プレス機の加工工程で高い効果が出ていて、金型によるチョコ停の停止が激減したことで生産性が15%以上向上しました。

このようなPoC(実証実験)ベースのIoTプロジェクトは、すでに多くのメーカーで取り組んでいるため大きく注目されることは少なくなりましたが、コストダウンや生産性向上に確実に貢献できています。しかし、こうした取り組みよりも景気回復による好業績がそれ以上に評価されているのも事実です。トップ主導のIoTプロジェクトも3年目、そろそろ業界が注目するようなプロジェクトに取り組みたいところですが、欧米や大手企業の先行事例を見ても自社の参考になるようなケースはなく行き詰まりを感じているところです。

さて、部品メーカーA社のIoTプロジェクトは成功したのでしょうか!?

具体的なユースケース付き
【詳細資料】スマートマニュファクチャリング
カタログ詳細資料ダウンロード

進化し続けるIoTやAI、ビッグデータといったデジタル技術を活用し、工場の製造データ連携や生産技能伝承さらにはアフターサービスの付加価値向上など製造業のパフォーマンス向上をめざす取り組み「スマートマニュファクチャリング」が注目されています。
この資料では具体的なユースケースを交え、日立ソリューションズがご提案するスマートマニュファクチャリングソリューションの詳細を紹介します。

具体的なユースケース付き 【詳細資料】スマートマニュファクチャリング カタログ詳細資料ダウンロード
ダウンロード
NEXT「IoT技術導入に成功して、IoTビジネス目標設定に失敗したA社」
  1. 1
  2. 2
IoTユースケースをプレゼント
IoTユースケースをプレゼント
資料を貰う

おすすめコンテンツ

スマートマニュファクチャリングの実現

日本の製造業が取り組むべき“スマートマニュファクチャリング”の実現について具体的な事例や取組みなどを交えて具体的な取り組みへのアプローチについてご説明します。

データ流通時代の現状:あたりまえの実現が王道

データ利活用の現状と「当たり前」による劇的な改善についてご説明します。

スマートマニュファクチャリングソリューション コンテンツ一覧

関連商品・キーワード