作業者安全モニタリングシステム
作業者の生体情報と周囲の環境情報を計測し、現場監督者や事務所スタッフの方が遠隔から確認できるシステムです。
このようなお悩みはありませんか?
- 課題
- 解決
-
作業者の労働環境がどのくらい過酷なのか分かりづらい
作業者の生体情報(脈拍や活動量)と作業環境(温度や湿度)を定期的に収集
-
大人数の作業者の安全管理が難しい
センシングした作業者のデータを自動的にクラウドに送信、管理
-
一人で行う作業では、何かが起きても気付くのが遅れてしまう
作業者の熱ストレス*1と転倒・落下*2を知らせるアラートを現場管理者に通知
*1:周囲の環境、脈拍、活動量を計測して、総合的に判断する独自のパラメータ。疾病の診断や予防、予知を行うものではありません。
*2:自由落下検知による転落判定と転倒時の衝撃と転倒後の傾き・装着情報から転倒判断を行い発報します。結果を保証するものではありません。
概要
「作業者安全モニタリングシステム」は、ヘルメットに装着可能なセンサデバイスにより、作業者の生体情報と周囲の環境情報を計測し、現場監督者や事務所スタッフの方が作業者の安全を遠隔から確認できるシステムです。作業者の生体情報と周囲の作業環境の情報を基に熱ストレスと転倒・落下を判定し、指定の連絡先にアラート通知を行うことができます。
特長
ヘルメットに簡単あと付け
センサデバイスはヘルメットに簡単に取り付けられます。追加のウェアラブル機器もないので普段どおりヘルメットを被るだけでセンシングでき、取り外しの手間や付け忘れの心配もありません。また、非接触で測定が可能なため装着違和感が少なく通常作業への負担が少ないです。
追加の専用端末不要
各デバイスから計測データを送信する際、特定小電力無線でゲートウェイ経由または公衆通信網経由で送信します。スマートフォンや別のウェアラブル機器を常に持ち歩く必要がありません。
安心の導入サポート
導入をご検討される際には、使用環境などを一緒に確認させていただきます。また現場視察や導入前のトライアル実施なども可能です。
機能
作業者の生体情報と作業環境をセンシング
ヘルメットに装着可能なセンサデバイスから作業者の脈拍や活動量と周囲の温度や湿度を測定します。これにより、作業者の自己申告や温湿度計測作業がなくても客観的にセンシングすることができます。
センシングしたデータをクラウドに集約
センサデバイスで計測されたデータをクラウドに送信し、広範囲の複数作業者や作業環境の情報を一つにまとめることができます。データの送信方法は、お客様の使用環境に応じて「Sub-GHz帯特定小電力無線モデル」と「セルラーLPWAモデル」の2種類が選べます。詳細は以下の各モデル特徴をご覧ください。
熱ストレスと転倒・落下を知らせるアラート通知
クラウドに送信されたデータを独自の判定アルゴリズムで解析し、熱ストレス*1または転倒・落下*2があると判定した場合は事前に設定したメールアドレスと管理画面のダッシュボードにアラートを通知します。
*1:周囲の環境、脈拍、活動量を計測して総合的に判断する独自のパラメータ。疾病の診断や予防、予知を行うものではありません。
*2:自由落下検知による転落判定と転倒時の衝撃と転倒後の傾き・装着情報から転倒判断を行い発報します。結果を保証するものではありません。
システム構成
システム構成物
各モデル特徴
価格
個別にお見積もりいたします。
※作業者安全モニタリングシステムは株式会社村田製作所の商品です。
最終更新日:2020年8月3日