スマートマニュファクチャリングソリューション

サプライチェーン脱炭素支援ソリューション

カーボンニュートラルの実現で
求められること

カーボンニュートラルの実現に向けて

気候変動対策は、世界共通の問題であり、多くの企業にとって2050年カーボンニュートラル実現に向けたCO2排出量の削減は喫緊の課題となっています。企業にはCO2排出量の削減に向けた具体的な施策や取組みが求められていますが、CO2排出量の削減と企業の短期的な利益とは相反することが少なくありません。2050年に向けたロードマップの中で、今必要となる課題を明確にし、利益とのバランスを踏まえた取組みが必要となります。日立ソリューションズは、企業ごとに異なる課題に対応するため、”サプライチェーン脱炭素支援ソリューション”として、企業の脱炭素を支援するソリューションメニューを提供します。

日本政府の2050年カーボンニュートラル実現に向けた動き

企業に求められるカーボンニュートラルへの対応

カーボンニュートラル実現に向けた取組みはプライム市場から始まっています。 2022年4月に開始したプライム市場上場企業にはSCOPE3を含めた温室効果ガス排出量に関わる情報開示が企業の責任として求められています。今後、プライム市場上場以外の企業に対してもこの動きは広まっていくと考えられます。

脱炭素・カーボンニュートラル対応に関する企業の
課題と必要となる取り組み

2022年4月にプライム市場が開始されましたが、上場企業に対するSCOPE3を含めた温室効果ガス排出量削減に向けた外部環境の変化が激しさを増しています。この動きはサプライヤーにも広がっています。

企業横断の脱炭素バリューチェーン

  • ①製品当たりCO2排出量の計算・可視化
  • ②サプライヤのCO2排出量管理・改善
  • ➂長期・短期の将来CO2排出量予測

日立ソリューションズが提案する
サプライチェーン脱炭素支援ソリューション

カーボンニュートラルをお考えの企業様に向けた当社のソリューションをご紹介します。

製品当たりCO2排出量の計算・可視化 / サプライヤのCO2排出量の測定・管理・削減

AI活用 LCA脱炭素プラットフォーム -Makersite-

社内外のデータより構築したAI/MLモデルに対しERP・PLMのデータを入力することでLCAの自動化を実現します。また、サプライヤ排出量を含めたSCOPE1からSCOPE3のGHG排出量レポートの出力が可能であり、企業の脱炭素実現に向けた意思決定を支援します。

企業の課題

製品ライフサイクル全体で発生するCO2排出量を正しく把握する事が、排出量削減に向けた重要な取り組みとなっており、ISOや業界規格に沿った対応が必要。

解決方法

AIを活用したLCAプラットフォームを導入することにより、ERPやPLMの情報から自動的にLCA環境を構築することが可能となり、LCA情報を社内で共有し事業活動を改善。
  • ERPやPLMデータより自動的にLCA環境を構築
  • さまざまなインベントリデータベースの活用が可能
  • AIを用いて成分情報と購買品を紐づけ
製品詳細ページ

CO2排出量予測&GX-ETS対応

排出量予測&GX-ETS対応 -グローバルSCMシミュレーションサービス-

中長期の未来のCO2排出量をシミュレーションすることで企業の供給とCO2排出量の最適化を実現します。

企業の課題

今後の企業経営において、売上や利益の見通しと同じように年間のCO2排出量を正しく見通すことが必要。特に排出量取引の導入に伴い企業の利益にも影響。

解決方法

サプライチェーン全体をデジタル空間上に再現することにより、将来需要や販売計画に対する企業の売上・利益・CO2排出量をシミュレーションし、事業計画の立案や実行を支援。
  • 需要に対し調達・生産能力を踏まえた供給量を計算
  • 供給量計算と合わせ、売上、利益、CO2排出量を算出
  • 排出量上限を指定することで上限内の最適供給量を算出
製品詳細ページ

お気軽にお問い合わせください

カーボンニュートラルの取り組みを支える DXソリューションに
関するあらゆる課題をワンストップでご支援します。

ユースケース

CO2排出量の削減効果シミュレーション

設備入替時の最適受給計画、利益、排出量を算出。

詳しく見る

関連キーワード

排出量取引(ETS)
企業ごとの排出量の上限を定め、上限からの過不足(排出権)を売買することで排出量を減らす取り組み。
CFPまたはPCF
製品当たりのCO2排出量。Cradle(ゆりかご)ro gate(門)と言われ原材料の採掘から、自社が出荷するまでのCO2排出量を製品当たりで算出。
LCA
Life Cycle Assessment。SCOPE3に近い形で、採掘から製品使用、廃棄までの1つの製品が排出するCO2を計算、管理する仕組み。

スマートマニュファクチャリングソリューション コンテンツ一覧

関連商品・キーワード