日立ソリューションズは、社会生活や企業活動を支えるソリューションを提供し、持続可能な社会の実現に取り組んでいます。

ニュースリリース

2019年6月10日
株式会社日立ソリューションズ

手ぶらで決済などの生体認証をクラウド上でも使えるサーバーソフトウェアを販売開始

PBI技術を採用し、情報漏洩リスクの回避と利用者の利便性向上を実現

  株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:星野 達朗/以下、日立ソリューションズ)は、公開鍵暗号基盤(PKI)技術を応用した製品「Biometric Signature Server」を6月11日から販売開始します。本製品は、株式会社日立製作所の研究技術である「公開型生体認証基盤(PBI*1)」を採用しています。
  「Biometric Signature Server」は、生体情報から作成した公開鍵をあらかじめサーバーに登録しておき、認証時に生体情報から秘密鍵を抽出することで、安心、安全に生体認証を行うことができるソフトウェア製品です。サーバーやクライアント、ICカードやスマートフォンなどに生体情報を保存することなく認証でき、生体情報から作成した公開鍵は、PKIを利用している従来のシステムとも親和性が高く、連携が容易です。
  これらにより、事業者は、生体情報の漏洩リスクを回避でき、オンプレミスに加え、クラウド上でも本製品を利用できます。また、既存のPKI基盤と連携することで、複数の事業者と幅広い用途で生体認証を共用できるようになります。さらに、利用者にとっても物理媒体が不要となることで手ぶらで決済や電子署名などが可能となり、利便性が向上します。
  日立ソリューションズは、指静脈認証システム「静紋シリーズ」を多くのお客様に提供しており、本ソフトウェアでは、第一弾として指静脈認証に対応しています。今後は、指静脈以外の生体認証も本ソフトウェアに適用していく予定です。生体情報そのものを管理することがリスクとなっていた金融機関やPKI認証機関を中心とした社会インフラを支える幅広い分野のお客様に、安心、安全な生体認証環境を提供していきます。

*1 Public Biometrics Infrastructureの略で、静脈パターンなどの生体情報から秘密鍵を抽出し、公開鍵暗号方式に基づく電子署名を生成する日立製作所独自の技術。生体情報は「揺らぎ」を持つため、従来の技術では一意な暗号鍵を生成できなかった。ICカードなどに依存した鍵管理が不要となり、不一致確率約100万分の1の本人確認が可能な電子認証基盤が実現できる。また生体情報は「一方向性変換」により復元困難なデータに変換して登録・照合されるため、元の生体情報はどこにも保存されず、漏洩リスクを最小化できる。


図1:「Biometric Signature Server」の利用イメージ 

■ 背景

近年、ATM(現金自動支払機)や、PC・スマートフォンを用いた電子商取引・ネットバンキングなど幅広い分野で生体認証の導入が増えています。しかし、利用者から取得した生体情報の漏洩や、スマートフォンに保存された生体情報の紛失など、システム提供者と利用者それぞれにセキュリティ課題があり、生体認証をより安全に実現することの重要性がさらに高まっています。
  日立ソリューションズは、これまでも指静脈認証システム「静紋シリーズ」を提供してきましたが、セキュリティのさらなる強化と、利便性の向上を目的に、株式会社日立製作所のシステム研究所が特許を持つ公開型生体認証基盤(PBI*1)技術を活用した本ソフトウェアを提供することになりました。

■ 「Biometric Signature Server」の特長

1. 生体情報そのものを保管・管理することなく、安心、安全な生体認証を利用可能
2. PBI技術により情報漏洩リスクを回避でき、オンプレミスに加え、クラウド環境下でも利用可能
3. 既存のPKI認証基盤との連携を容易に行えるため、幅広い用途において生体認証を共用可能

■ 「Biometric Signature Server」の概要


図2:「Biometric Signature Server」の概要

■ 「Biometric Signature Server」の価格

個別見積

■ 販売開始時期

2019年6月11日

■ 日立セキュリティフォーラム2019出展のお知らせ

「Biometric Signature Server」と株式会社日立システムズが提供する総合経費管理システム「Traveler'sWAN」を連携させたデモンストレーションを「日立セキュリティフォーラム2019」のブース内で実施します。
  クラウド環境を利用した生体認証を実現し、経費データにおける「なりすまし申請」や「データ改ざん」を防止することにより、いつでもどこからでも安全に出張手配や旅費・経費の精算、承認業務をセキュアに行うことができます。
  会期 : 2019年6月11日(火)
  場所 : 虎ノ門ヒルズフォーラム
  ホームページ:https://www.hitachi.co.jp/products/it/security/event/security_forum/

■ 製品紹介URL

お問い合わせ
ニュースリリースに関する
お問い合わせ・ご相談など

WEBからのお問い合わせ

資料請求・お問い合わせ

<報道機関からのお問い合わせ先>

担当部署:経営企画本部 広報・宣伝部
担当:廣納(ひろのう)、安藤
TEL:03-5479-5013  
E-mail:koho@hitachi-solutions.com

※ 本文中の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。

AdobeReader

PDFファイルをご覧いただくには "Adobe Reader"が必要です。
最新版はAdobe社のWebサイトよりダウンロードできます。(無償)

お問い合わせ ニュースリリースに関するご質問・ご相談など

WEBからのお問い合わせ

資料請求・お問い合わせ