HashiCorp(ハシコープ)社製品
ハイブリッドクラウド、マルチクラウド環境における運用管理を自動化するHashiCorp社製品は、世界中の多くの企業から高い評価を得ています。日立ソリューションズでは、HashiCorp社製品のライセンス販売およびコンサルティングから導入までトータルで支援します。
このようなお悩みはありませんか?
- 課題
- 解決
-
複数クラウドやオンプレミス環境にまたがったクラウドインフラの構築作業で作業工数が増加している。
ハイブリッドクラウドやマルチクラウド環境でのインフラ構築において、コード化による作業効率の向上を可能にします。
-
パスワードや電子証明書などのシークレットが増加しており、管理が困難になっている。
シークレットを一元管理することで負荷を軽減し、より安全な運用を実現します。
-
SOA、マイクロサービスなど動的に増減するサービスの、健全性確認、構成の把握や管理が複雑化し、運用コストが増加している。
サービスの発見、設定変更、通信を保護することにより、低コストな運用を可能にします。
-
業務サーバーを集約して、運用・維持コストを削減したい。
クラウドやオンプレミス環境内から、サーバーを自動で確保し、業務を実行することにより、リソースを有効活用します。
概要
動的に変化するクラウド環境を活用するシステムにおいて、より理想的な運用を実現するための製品群です。
* Infrastructure as Code
特長と機能
製品 | 特長と機能概要 |
---|---|
HashiCorp Terraform |
|
HashiCorp Vault |
|
HashiCorp Consul |
|
HashiCorp Nomad |
|
企業でのクラウド運用モデル導入例
連携商品
下図の連携商品名をクリックすると、それぞれの連携例の説明に移動します。
上記商品とHashiCorp社商品との連携例を以下に説明します。
JP1 と HashiCorp Terraform による連携
JP1/Automatic Job Management System 3とHashiCorp Terraformを連携することで、オンデマンドなジョブ運用が実現できるようになります。
たとえば、ジョブの実行に必要なクラウド上のリソースをオンデマンドに確保し、ジョブが終了したら確保したリソースを削除するような運用を実現できるようになります。実行するジョブの内容に合わせて必要なクラウドリソースを使用するので、ジョブ実行にかかるコストを最適化することができるようになります。
※JP1に関する詳細なご紹介はこちら
JP1 と HashiCorp Vault による連携
JP1/Automatic Job Management System 3やJP1/Integrated Management 2から実行するプログラム・スクリプトから外部サービスを安全に利用できるようになります。
プログラム・スクリプトや設定ファイル内にハードコードされた外部サービスを利用するためのクレデンシャルが漏洩して不正利用されると、莫大な費用請求を受けるなどの甚大な被害になるつながる可能性があります。HashiCorp Vaultを活用することで、プログラム・スクリプトや設定ファイルからクレデンシャルのハードコードを排除し、よりセキュアな運用を実現できるようになります。
※JP1に関する詳細なご紹介はこちら
Alkira と HashiCorp Terraform による連携
クラウドネットワークの設定を自動化できるようになります。
Alkiraの設定をコード化し、HashiCorp TerraformからAlkiraに適用することにより、Alkiraの設定作業を自動化(*)できるようになります。自動化により、ヒューマンエラーや作業の属人化を排除でき、異なるクラウド間のネットワークとクラウドリソースをまとめて一元管理できるため、運用負荷を軽減することができます。
*HashiCorp Terraformはネットワーク定義をAlkiraに登録が可能です。AlkiraのREST APIを使用することにより、Alkiraに登録した構成をクラウドに反映することができます。
※Alkiraに関する詳細なご紹介はこちら
ServiceNow と HashiCorp Terraform による連携
専門知識を持たないユーザーでもセルフサービスによるパブリッククラウドやハイブリッド環境のインフラプロビジョニングを実現できるようになります。検証済みのインフラ構成をテンプレート化することで、ServiceNowのサービスカタログからオンデマンドでプロビジョニングをできるようになります。
プロビジョニングするインフラは検証済みであることから、管理者の承認を待つ必要がなく、コンプライアンスとガバナンスを維持しつつ、開発者のアジリティを向上させることができるようになります。
※ServiceNowに関する詳細なご紹介はこちら
ConsenSys Quorum と HashiCorp Vault による連携
ブロックチェーンの内部データベースをよりセキュアに運用できるようになります。
ブロックチェーンの内部データベースを暗号化する暗号化キーをHashiCorp Vaultが暗号化します。また、統合されたイターフェースから暗号化キーの払い出しや更新、廃棄までを一元的に管理することができるようになります。
※ConsenSys Quorumに関する詳細なご紹介はこちら
GitHub / Atlassian Bitbucket と HashiCorp Terraform による連携
HashiCorp Terraformのインフラ定義ファイルをバージョン管理システム(VCS)で管理することで、チーム共同でのインフラ構築作業を実現できるようになります。
HashiCorp Terraformはネイティブでさまざまな種類のバージョン管理システム(VCS)と連携することでき、既存のワークフローに統合できます。HashiCorp TerraformのワークスペースとVCSのレポジトリをリンクさせることで、以下のような機能が有効になり、コード作成のアジリティの向上を実現できるようになります。
- コードの変更を契機に、自動的にTerraformコマンド(planやapply)を実行する。
- ブルリクエスト時にインフラへの影響を自動的にチェックすることでコードレビューを容易にする。
※Atlassian Bitbucketに関する詳細なご紹介はこちら
Okta と HashiCorp Terraform による連携
Oktaをコードで定義できるようになります。
ユーザー管理の他、多種多様なOktaをコードで定義し、HashiCorp Terraformの実行ワークフローに合わせて、本番環境適用前に変更内容を確認することができるようになり、Oktaをより安全に管理できるようになります。
※Oktaに関する詳細なご紹介はこちら
Okta と HashiCorp Vault による連携
HashiCorp Vaultの外部認証プロバイダーとして、Oktaを利用できます。Vault ServerにアクセスしたユーザーをOktaで認証することができるようになります。
※Oktaに関する詳細なご紹介はこちら
What's new
お知らせ
- 2021年10月より、HashiCorp Terraform のOSS版からの移行キャンペーンを開始します。
詳細は「資料請求・お問い合わせ」フォームより承ります。お問い合わせの内容の欄に「移行キャンペーン希望」とご記入ください。
価格
個別見積りとなります。詳細はお問い合わせください。
ライセンス | 年間サブスクリプションライセンス | 個別見積り |
---|
※HashiCorp、Terraform、Vault、Consul、Nomad、HashiCorp Nomad、HashiCorp Vaultは、HashiCorp, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
最終更新日:2022年3月24日