日立ソリューションズ『標的型メール訓練サービス』のシステム、サービス概要・価格や、解決できる課題についてご紹介します。

標的型メール訓練サービス

標的型メールの擬似体験によりマルウェア感染率を大幅低減、感染時の初動対応を徹底し、被害を最小化。

このようなお悩みはありませんか?

  • 課題
  • 解決
  • 巧妙な標的型メール攻撃に対して従業員のセキュリティ意識を高めたい

    疑似的な標的型メール攻撃(訓練メール)を実際に体験することで、従業員のセキュリティ意識を向上

  • マルウェアに感染した事実に気付かないまま重要情報を盗み出されないか心配

    訓練メールを誤って開封した従業員に対し教育コンテンツを表示。適切な教育研修を実施することで感染時の初動対応を徹底し、被害を最小化

  • マルウェアのサンプルの分析が事前にできず、マルウェアに感染してしまわないか不安

    標的型メールへの免疫力や対応力を高め、ユーザ端末のマルウェア感染率を大幅低減

標的型メール訓練サービス 概要

標的型メール攻撃では、一般的なアンチウィルスでは検知できない未知のマルウェアが攻撃に使われるケースが多数存在し、技術的な対策を実施しても100%防ぐことは難しいのが実情です。誤って攻撃メールを開いてしまった場合、マルウェアに感染した事実自体に気が付けないまま、結果的に機密情報を盗み出されてしまう危険性があります。
標的型メール訓練サービスは、攻撃メールを模擬した実際には無害の"訓練メール"を弊社が対象者に送信致します。訓練メールに含まれる、URLリンクあるいは添付ファイルを開封した対象者には、教育コンテンツが表示されると共に、開封した日時等のアクセスログが訓練サーバ側に取得されます。最後に訓練結果を集計し、ログデータ一式と共にご報告します。

サービス概要

標的型メール訓練サービス 特長

標的型メール訓練サービス 導入ステップ・調査期間

導入ステップ

調査期間

調査方法の検討から訓練実施まで、発注から3~4週間
訓練終了後にアンケート実施及び結果報告を行います。

最終更新日:2015年10月28日