ページの本文へ

Hitachi

株式会社日立デジタルマーケティング 日立ソリューションズ
デジタルマーケティングソリューション

デジタルマーケティングソリューション

CMS選定で失敗しない!CMSを選ぶポイント

CMS選定で失敗しない!CMSを選ぶポイント

前回のコラム(CMSとは?初心者でもわかるCMSの基礎知識とメリット、導入事例)でも触れましたが、CMSにはさまざまな種類があり、それぞれの機能に特徴があります。CMSは大きく「オープンソース型CMS」「商用パッケージ型CMS」「フルスクラッチ型CMS」に分類され、一概にどのCMSが優れているとはいえません。そのため、自社にとってどのCMSが最適なのか、選定の際に頭を悩ませてしまうかもしれません。

今回は、そのCMS選定に失敗しないためのポイントについて考えてみましょう。

目次

  1. CMSの選定基準を決める
  2. 静的CMSとは?動的CMSとは?
  3. 静的CMSのメリット、デメリット
  4. 動的CMSのメリット、デメリット
  5. まとめ

資料ダウンロード

Sitecore Experience Platform

Sitecore Experience Platform

顧客データ、アナリティクス、マーケティングオートメーション機能を組み合わせ、パーソナライズされたコンテンツをチャネル全体にリアルタイムで提供し、カスタマージャーニーを通して顧客を育成します。

CMSの選定基準を決める

CMSには単なるWebサイト運用の効率化だけでなく、ブランディングや売上増大を目的とした導入も進んでいます。まずは「どんなサイトを制作すべきなのか」「どのような効果を期待するのか」というCMS導入の目的を明確にすることが重要です。もちろん、お客さまとの接点(チャネル)を新たに作ることは目的の1つとなるはず。しかしブログやコンテンツなど記事からのアプローチなのか、商品の宣伝を軸にしたものなのか、あるいはSNSとの連携を中心にするのかなど、サイト制作の目的は企業の状況によって複数考えられるでしょう。

また、サイトにおけるKPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)の策定も、目的を明確にする指標となります。これは、例えば制作したサイトのアクセス数や、そこから何件の問い合わせや注文を得たいのかといったことです。 そして、やはり予算も考える必要があるでしょう。CMSは導入時点でコストの他、導入環境(サーバー費用など)、さらには運用開始後の保守・運用体制など。その判断によって、予算感は大きく変化してくるのです。

自分たちの思い描くようなサイトを制作するのに、必要な機能を持っているかという点も選定時に考慮が必要です。“プラグイン”などによって標準装備されていない機能を拡張することは可能ですが、別途費用が必要だったり、標準機能ではないため動きが不安定だったりするケースも少なくありません。制作するサイトにとって必須となる機能は、できるだけ標準で組み込まれているCMSを選ぶと良いでしょう。

制作後の運用と保守の体制も、あらかじめ目処を立てておくべき点です。管理は複数人で担当することが多いでしょう。また、運用担当者に十分な知識がないことも考えられます。CMSの機能がそうした管理体制と合うか、しっかり確認してください。使いやすさや、更新作業の手順が理解しやすいかなども大切なポイントです。

また、CMSベンダー側のサポート体制もチェックしておきましょう。今後を見据えたカスタマイズの余地があるのか、サポートサイトの情報量なども、長い目で考えておく必要があります。

静的CMSとは?動的CMSとは?

静的CMSとは?動的CMSとは?

それではCMS選定の基準についてより理解を深めていくために、「静的CMS」と「動的CMS」の違いについてご説明しましょう。

静的CMSはHTMLファイルを生成してWebサーバーにデータを転送し、固定したHTMLページを表示していきます。

その一方、動的CMSはあらかじめHTMLを生成してページを表示するのではありません。Webサーバーにユーザーがアクセスするたびにデータベースから必要な情報をまとめ、HTMLを生成してページを表示するという違いがあります。

静的CMSのメリット、デメリット

静的CMSはユーザーのアクセスに対して、あらかじめ生成されたWebページを表示します。そのため、動的CMSと比べてサイトのレスポンスが早いことが特徴です。

また、WebサーバーとCMSサーバーを分けて運用することができるため、サイトの冗長化やスケールアウトが行いやすいほか、CMSのセキュリティホールの影響も軽減できます。

しかし、あらかじめ生成されたHTMLを表示することから、例えば不動産物件サイトのように検索条件を指定して、該当の情報を一覧で表示するというようにリクエストごとに違うコンテンツを表示することは苦手としています。そのため、情報検索サイト、会員サイトなどには不向きと言えます。ユーザーの操作や意図によって、サイトの表示を変えにくいという特性から、サイトページ内をユーザーが移動して広く閲覧されにくい点はデメリットとなるでしょう。

静的CMSは官公庁系のサイトやコーポレートサイトなど、リクエストごとに表示を切り替える必要の少ないサイトに向いています。また、公開サーバーとCMSサーバーを分離できるため、より強固なセキュリティを求めるサイトに選ばれることが多いでしょう。

動的CMSのメリット、デメリット

動的CMSは検索機能のカスタマイズが行いやすく、ユーザーの属性や、サイト内の行動によってページを出し分けられることが大きなメリットです。

また、情報をリアルタイムに更新できることも大きなポイントとなるでしょう。これによって、その名の通りページの閲覧のみに特化したサイトよりも、ユーザーに対してより積極的なアプローチが実現できます。

しかし前述したように、ユーザーがアクセスするたびにWebページを生成するので、静的CMSに比べてサーバーに負荷がかかることになります。そのため表示が遅くなる、いわゆるアクセスした際に「サイトが重い」と感じられる状態が起きるかもしれません。また、静的CMSと比べるとWebサーバーの他、CMS製品の脆弱性などもあり、構造的にセキュリティが弱くなりやすくなる傾向が見られます。

動的CMSはECサイトや情報検索サイトのように、掛け合わせの検索が必要なサイトや、会員サイトなどに向いていると言えるでしょう。

まとめ

今回は、失敗しないためのCMS選定のポイントをご説明してきました。また少し技術的な話題ではありますが、静的CMSと動的CMSの特徴についても、メリットやデメリットを挙げ紹介させていただきました。

CMSの導入によって得られる、素早い更新、運用コストの低減、SEO対策などのメリットは魅力的です。加えて、CRMやMAとの連携により、今の時代にマッチしたデジタルマーケティングの実現にも大きな効果を発揮するはずです。 CMSで新たなチャネルの1つとなるサイトを制作するとしても、目的とそのコンテンツ内容を深く考えなければ、高い効果を得ることは難しいものです。

Webサイトは制作と運用にかかるコストも少額ではありません。 さまざまあるCMS製品の機能、特長を比較し、企業内において十分な調査と検討を行い、CMSの効果を最大限に享受できるよう活用していきましょう。

CMS関連ソリューション

カテゴリー
製品名
概要
CMS
MA
「個客」エクスペリエンスを演出し、訪問者のニーズや意図を理解するための統合型プラットフォーム。
CMS
静的×動的の両機能のメリットを兼ね備えたコンテンツ管理システム

関連する調査レポート

関連コラム

おすすめコンテンツ

デジタルマーケティングとは

日立ソリューションズが考えるデジタルマーケティングについてご紹介します。

デジタルマーケティング研究室

デジタルマーケティングに関するトレンド、ノウハウなどを研究成果としてお届けします。

ホワイトペーパー ダウンロード

2023年のデジタルマーケティング予算の内訳実態調査

デジタルマーケティング予算は?その使い道は? 2023年のデジタルマーケティング予算の内訳実態調査

お役立ち資料DL

BtoC企業におけるデジタルマーケティング推進状況に関する調査レポート

BtoC企業におけるデジタルマーケティング推進状況に関する調査レポート

閲覧が多い記事

Tagで絞り込む

お気軽にご相談ください。 お気軽にご相談ください。
お気軽にご相談ください
「費用はどれくらい?」「導入スケジュールは?」
「他社の事例を教えてほしい」「製品の仕様は?」など、お気軽にご相談ください。
資料ダウンロード 資料ダウンロード

マーケティングに役立つ資料、事例、カタログがダウンロードできます。

資料ダウンロード
デジタルマーケティング研究室 デジタルマーケティング研究室

デジタルマーケティングをさまざまな観点から紐解きます。

デジタルマーケティング研究室
ページTOPへ
メニュー
ページの先頭へ